本学卒業生がグループ展「おかえりピーナッツ」を開催します。 みなさま、ぜひ足をお運びください。
本学卒業生がグループ展「おかえりピーナッツ」を開催します。 みなさま、ぜひ足をお運びください。
本学芸術学科卒業生の三浦健さん(04G)が5/13(月)~5/18(土)の間、個展「幸福画報」‐幸福は社会的価値‐ を開催されます。 みなさま、ぜひ足をお運びください。
本学非常勤講師の中川つよし先生のレクチャーコンサートが開催されます。 皆さま、ぜひ足をお運びください。
4月24日(水)、パキスタンから来日しているバダル・アリー・ハーン氏とカウワーリー楽団が和光大学に訪れ、レクチャーコンサートが開催されました。
本学非常勤講師・オープン・カレッジぱいでいあ講師の江渡英之先生が、 ゴールデンウィーク期間に個展を開催します。 ご都合のつく方は、是非足を運んでみてください。
総合文化学科の上野俊哉先生が『思想の不良たち―1950年代 もう一つの精神史 』を出版されました。
皆さま、ぜひご覧ください。
経営学科の小林猛久ゼミナールでは、川崎市のパレール商店会の活性化支援を行っています。
加澤美沙子さん(11E)から、4月8日(月)に開催された「花まつり」の活動報告が届きました。
気仙沼大島被災地支援グループ「和光大学・大島椿愛たい組」が、日本再生ユースチャレンジ・プログラムの助成対象に選ばれ、住友商事本社にて行われた贈呈式に参加しました。
堀越唯人(10E)さん、本学卒業生の柳川立行さん(03D)、鈴木智也さん(04X)が 所属する「和太鼓 三宝会」が、4月21日(日)に「第8回弁天公演」を開催します。
卒業生の菊地紗耶(ペンネーム=岡野める)さんが、週間ヤングジャンプ(集英社)主催、「第140回マンガグランプリ」の月間ベスト賞を受賞しました!
4月13日(土)に開催された「第四回翻訳ミステリー大賞&コンベンション」にて、酒寄進一先生が翻訳を手掛けた『深い疵』(ネレ・ノイハウス著)が「第1回翻訳ミステリ読者賞1位」に決定しました。
卒業生の小林英成さん(51A)がNHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)の「モリゾー・キッコロ 森へいこうよ!」に出演します。
朝の情報番組で、学生サークル「かわ道楽」と、芸術学科の倉方雅行先生(プロダクトデザイン専門)がそれぞれとりあげられました。
総合文化学科の酒寄進一先生が翻訳された「コリーニ事件」の刊行記念イベントとして、ミニトーク&サイン会が開催されます。 皆さま、ぜひ会場に足をお運びください!
以前、本ブログで紹介させていただいた、和光大学の学生グループ「遊び種(あそびぐさ)~たんぽっぽ~」の活動報告書が届きました!
4月3日(水)「入学登録」にて、現代人間学部、表現学部、経済経営学部の各学部長より新入生に向けてメッセージが贈られました。一部抜粋してご紹介します。
人文学部の人間関係学科を卒業された岸康裕さんが、『子どもと学び子どもから学んだ教師の記録』(世織書房)を出版しました。
4月3日(水)に「入学登録」が行われました。
入学の意志表明として、新入生一人ひとりが入学登録名簿に「署名」をしました。
当日の様子をご紹介します。