芸術学科の笠井則幸先生が、デザイン年鑑「Graphis poster annual 2012」で Platinum winnersに選ばれました!
芸術学科の笠井則幸先生が、デザイン年鑑「Graphis poster annual 2012」で Platinum winnersに選ばれました!
フットサルサークルVanfleetから、 2月26日(日)に行われた関東大会の結果が届きました。 全国大会出場のかかった大事な試合の結果は?
本学芸術学科卒業生の吉重公一郎さん(04G)が、 本日より銀座のギャラリーで、個展「-snow globe-」を開催されます。 ぜひご覧ください。
3月1日(木)、町田市民ホールで、
和光大学吹奏楽部が第26回定期演奏会を行います。
みなさま、ぜひ足をお運びください。
経営メディア学科の科目「演習Ⅰ(ビジネスコミュニケーション)」と
「産学連携実践論」(担当教員:小林猛久准教授)が、
2月14日(火)に東京新聞社の取材を受けました。
この授業では、昨年10月から株式会社プランドゥーアイと連携し、
同社の取扱商品の用途開発をしています。
経営メディア学科2年の星野直之さんと廣川健太郎さんから、
活動の様子が届きましたのでご紹介します。
▲2月14日の風景(東京新聞 平木記者:手前右から2番目)
▲東京新聞記事(2012年2月18日)
総合文化学科の酒寄進一先生が翻訳を手掛けた『罪悪』が、出版されました。 『罪悪』は、フェルディナント・フォン・シーラッハの第二短編集です。
昨年からスタートした和光大学と武蔵野美術大学のコラボ企画「松田アート」。
先週、第2回が行われました。
詫摩先生からその様子が届きましたので、お知らせいたします。
卒業生のヤマグチユキさん(99A)が、 個展「コンジキノスタルジア」を開催します。 みなさま、ぜひご覧ください。
本学卒業生の阿野理香さん(58L)が、 画廊るたんで絵画とテキスタイルの展示会「Picture & Textile Exhibition 2012」を開催します。
本学のフットサルサークル「Vanfleet(ヴァンフリート)」は、
競技としてフットサルに取り組んでおり、
週3回の練習を重ね、大会に臨んでいます。
2月10日(金)に岡上こども文化センターで、 柿生地区社会福祉協議会主催の「親子でふれあい 歌遊びとパネルシアター」が開催され、 心理教育学科の後藤紀子先生が講師を務めました。
昨年、夏休みを利用して、長野県・軽井沢の軽井沢プリンスホテルで夏合宿を行った
経営メディア学科の丸山ゼミが、企業に向けて、その研究報告を行いました。
丸山先生からその様子が届きましたので、ご紹介します。
総合文化学科の酒寄進一先生が、本日発売『ミステリーズ! vol.51』で
特集企画「もっとドイツミステリ」をコーディネートしました。
みなさま、ぜひご覧ください。
本学卒業生・阿野理香さんが参加するグループ展が、 2月20日(月)から、画廊るたんで開催されます。 みなさま、ぜひご覧ください。
今日明日と、パレストラのメインアリーナで、学内合同会社説明会を開催しています。
1日目の今日は、企業42社の方々にご参加いただき、会場はにぎわっていました。
★(2/8、9)学内合同会社説明会の詳細はこちら
→ http://www.wako.ac.jp/what_new/2011/2012-0202-1457-59.html
本学で、「火の人間史」などの授業を担当する関根秀樹先生(非常勤講師)が、
現在、京橋のPOSTALCOショップで開かれている「SCISSORS」展に、
コレクションのハサミ数十点を展示しています。
1月21日までの開催の予定でしたが、好評につき、2月18日まで会期延長となったそうです。
みなさま、ぜひ足をお運びください。