去る5月に逝去した本学准教授、林真一郎先生(臨床心理学)を偲ぶ会が、7月18日海の日の夕刻に、E棟コンベンションホールにて開催されました。
去る5月に逝去した本学准教授、林真一郎先生(臨床心理学)を偲ぶ会が、7月18日海の日の夕刻に、E棟コンベンションホールにて開催されました。
図書・情報館の新ロゴ&マスコットキャラクターが決定し、
7月22日(金)に、その表彰式が行われました。
以前からお伝えしている「気仙沼・大島支援プロジェクト」の
7月の活動報告が届きましたので、お知らせいたします。
本学で、「日本画研究」等の授業を担当する山本直彰先生(非常勤講師)が、 現在、開催中の「アーティストin湘南Ⅰ」展に作品を出展しています。 また、8月21日(日)には、「夏休み日本画体験」というワークショップの講師も務めます。
芸術学科卒業生の渡邊光也さん(06G)が、 財団法人福井カルチャーセンター主催「第28回 FUKUIサムホール美術展」において、 奨励賞を受賞しました。
版画ゼミが、御茶ノ水にある世界観ギャラリーにて、 版画ゼミ展を開催中です。 当初3月11日からの予定でしたが、東日本大震災のため中止となってしまいました。 しかし、今回、ギャラリーのご好意により、開催できることになったのです。 学生たちの個性光る作品を、ぜひご覧ください。
芸術学科の卒業生たちが、それぞれに制作活動・発表の場を積極的に作っています。 ちょうど今から足を運べる個展情報を、お知らせします。
本学卒業生・小泉東一郎さん(芸術学科卒)を含むグループ展「ボールペンアート3人展」が銀座の画廊るたんで開催中です。
7月15日(金)に、ノートテイク振り返り会が行われ、
ノートテイカーとノートテイク利用者合わせて8名が参加しました。
本学卒業生で、イタリア宮廷舞踏研究の第一人者である 小野千枝子さん(旧姓・藤林、43L)から、近況が届きました。
7月3日に開催された「2011関東学生トライアスロン選手権那須塩原大会」にて、本学の学生が見事な成績を収め、インカレの切符を手に入れました!
作曲家として活躍し、本学でも非常勤講師を勤める山本和智さん(96L)が
ロシアのコンクール「第6回ユルゲンソン国際作曲賞」で本選会への出場を果たしました。
公式サイト
http://www.ccmm.ru/en/index.php?page=competition&id;=06
本学でドイツ語の授業を担当する遠山明子先生(非常勤講師)が、
昨年から出版が始まったファンタジー『天空の少年ニコロ』3部作の
第2部『天空の少年ニコロ2 呪われた月姫』を翻訳出版します。
7月5日(火)に岡上小学校で行われた
国際理解教育プログラム「アジアシリーズ(インドネシア編)」の様子が届きましたので、
ご紹介します。
芸術学科卒業生の小山幸子さん(06G)が、
現在、新宿眼科画廊で開催されている「ART & PHOTO BOOK EXHIBITION 2011」に
参加しています。
ポートフォリオ展示を主体としたグループ展です。
小山さんは、ポートフォリオのほか小作品を出展しています。
みなさま、ぜひ足をお運びください。