10月29日(土)、晴天の下、アジア・フェスタin WAKO 2011が開催されました。
和光を愛する非常勤講師たちの手によってはじめられたアジア・フェスタも、今年で9回目となりました。今年も、和光大学の専任教員、非常勤講師、学生を中心に、さまざまな形でアジアの魅力をお届けしました。
当日の様子を、少しですがご紹介します。
10月29日(土)、晴天の下、アジア・フェスタin WAKO 2011が開催されました。
和光を愛する非常勤講師たちの手によってはじめられたアジア・フェスタも、今年で9回目となりました。今年も、和光大学の専任教員、非常勤講師、学生を中心に、さまざまな形でアジアの魅力をお届けしました。
当日の様子を、少しですがご紹介します。
芸術学科で「映像表現の手がかり」などの授業を担当する小瀬村真美先生が、
個展「闇に鳥、灰白の影」を開催します。
大学祭実施へ向けて、消防訓練が行われました。 お昼休みを利用して、「地震」を想定した校内放送、避難誘導と、消火器を使った初期消火訓練がされました。
総合文化学科教授・酒寄進一先生が翻訳を手掛けた
ラルフ・イーザウ著『緋色の楽譜』(東京創元社)が本日出版されました。
東京創元社のホームページでは、訳者あとがきがアップされています。
ぜひご覧ください!
●東京創元社
http://www.webmysteries.jp/translated/sakayori1110.html
本学名誉教授の川添修司先生が、本日より千葉県市原市のギャラリーで、
個展「韓クニを行く―川添修司素描画展―」を開催されます。
みなさま、ぜひご覧ください。
本学非常勤講師であり、オープン・カレッジぱいでいあでも「クラシック音楽の楽しみ方」、「リコーダーを楽しむ」を担当する中川つよし講師が、銭湯で行われる好評の演奏会シリーズ「殿上の音楽」を開催致します。
秋になりました。
9月の台風15号で、和光大学のメタセコイアの大木が4本倒れ、
A棟前広場にしばらく横になっていました。
何とも無残であり、これまで和光とともに育ってきた木だけに淋しい限りでした。
振り返れば、今年の春から夏にかけて、
これまでの日本が経験したことにないさまざまなことを、私達は経験しました。
3月から半年、夏からでも四半期経ちました。
この間いろいろな考えやデータが、新聞・雑誌・放送・インターネットに流されました。
その中には私たちの心の線に触れる言葉、イメージなどが、たくさんあったと思います。
そのひとつひとつをどのように「昇華」、あるいは「消化」していくことができるかが、
今後の自分に課せられた大きな課題であると思っています。
少し前のことになりますが、9月15日に前期卒業の卒業証書授与がありました。
15名の卒業生を前にして、私は次のような挨拶をしました。
多少実際の言葉とは異なると思いますが、そこはお許しください。
本学卒業生の吉沢祐輔さん(04D)が、 第1回に続き、フランス・パリにて10月28日から開催される 第2回FIPFA(電動車椅子サッカー)ワールドカップに日本代表として参加します。
本学芸術学科の卒業生であり、 現在、探検家、フォトグラファーとして活躍されている烏里烏沙さんが、 本日より練馬区立美術館で開催されている中国少数民族写真展「涼山彝族」に 作品を出展されています。 みなさま、ぜひご覧ください。
卒業生の山梨且二さん(46A)が、ギャラリーみそのにて、
本日より個展「cosmic art'11」を開催されます。
みなさま、ぜひご覧ください。
10月9日(日)に「鶴見川流域クリーンアップ作戦2011」が開催され、
地域・流域共生センターからその様子が届きましたので、お知らせします。
芸術学科の倉方雅行先生が所属する「日本デザイン団体協議会(D-8)」より 『DESIGNふたつの時代[60s vs 00s]デザインミュージアム構想』が刊行されました。
芸術学科の笠井則幸先生が、
10月12日に中国で行われた「アジアネットワークビヨンドデザイン」で
グランプリを受賞されました!!
笠井先生は、授賞式のほか天津美術学院の視察もし、
その時の様子が届きましたので、ご紹介します。
本学卒業生の五十野睦子さん(94H)が、 18日(火)からスタートした読み芝居「歌行燈」に出演されています。 今回の公演は、東京だけでなく、金沢、京都、徳島、広島でも開催されます。 お近くの会場にぜひ、足をお運びください。
本学卒業生の天野珠路さんが監修した映画「3.11その時、保育園はーいのちをまもる いのちをつなぐー」の上映会のお知らせが届きました。 どなたでも無料で入場できます。お誘い合わせのうえ、是非足を運んでみてください。
10月15日(土)、
本学卒業生であり、映像ディレクター・プロデューサーとして活躍されている
小関恭司さんが、経営メディア学科の授業「リレー講義」で講師をつとめました。
その様子が届きましたので、ご紹介します。
本学名誉教授の白石昌夫先生が、10月17日(月)より銀座で個展を開催されます。
油彩画の作品を中心に活動されている白石先生ですが、
今回は、水性絵の具による作品も展示されるようです。
みなさま、ぜひご覧ください。
10月12日(水)、E棟コンベンションホールで、
4年生対象の学内合同会社説明会が開催されました。
優良企業5社1法人のブースが設けられ、69名の学生が参加しました。
10月30日(日)に秋葉原で開催される「ビブリオバトル首都決戦」に、 心理教育学科2年の宮本皐さんが、和光大学の代表として出場します。