10月8日(金)より、
「新・世界都市物語」~"映画"で見る世界の町と人々のくらし~」を開催しています。
大変好評をいただき、定員いっぱいの回が続出しました。
毎回、世代を超えてたくさんの方に受講いただいており、
質疑応答ではさまざまな質問が飛び出し、より内容の濃いものとなっております。
11月6日、7日に開催される「2010和光大学祭」。 経済学科の伊藤隆治先生と学生さんたちも、当日に向け準備中だそうです。 そんな先生の模擬店情報が届きましたので、ご紹介します!
本学で「版画研究」などの科目を担当する木寺啓幸先生(非常勤講師)が、 名古屋で展覧会を開催します。 版画家、陶芸家として活躍する木寺先生の作品が出品されますので、 みなさん、ぜひ足をお運びください。
本学名誉教授である津野海太郎先生が、本日19:30より放送される 「NHK クローズアップ現代」に出演されます。
総合文化学科の上野俊哉先生が、
10月15日(金)、16日(土)にモントリオールで開かれる国際会議
"Borderlessness and Youth Culture in Modern Japan"で研究発表を行います。
今回のシンポジウムに関して、上野先生にお話しを伺いました。
10月13日(水)、4年生を対象とした学内合同会社説明会が開催されました。
13社の企業が参加され、およそ50名の4年生が会場に足を運んでいました。
木寺啓幸先生(本学非常勤講師)が担当する授業「版画研究」の学生の作品が、 昨年に続き、全国町田ピアノコンクール(10月30日)の受賞杯として 贈られることになったと、以前お知らせしました。
経済学科の竹田泉先生と水野谷剛先生のプロゼミが合同で、 学内の廃棄物分布調査を行いました。 水野谷先生から、調査の様子が届きましたので、紹介します。
10月3日(日)に行われた「風林火山杯 山梨」の一般男女型の部で、 空手道部部長の中村真理香さん(総合文化学科3年)が優勝しました。 9月12日の三鷹市の大会に続いての快挙です!!
岩波書店から刊行中のシリーズ「日本映画は生きている」の
第1回配本(7月29日)の第6巻『アニメは越境する』に、
総合文化学科の上野俊哉教授が、執筆者、編集協力者として参加しました。
上野先生から、『アニメは越境する』の紹介が寄せられました。
芸術学科卒業生で、日米で活躍する
インスタレーション作家の吉田亜世美さん(52A)が、
10月13日(水)より、ミネアポリス(アメリカ)で
個展『Reverberation』を開催します。
10月10日(日)に、鶴川駅から和光大学への通学路にある大正橋にて、 「鶴見川流域クリーンアップ作戦2010@大正橋」を開催します!!
10月1日(金)、芸術学科の授業「デザイン特別講義」では、
本学のE棟を設計した建築家の内藤廣さんを講師に招き、授業が行われました。