身体環境共生学科の大橋さつき先生(専門は身体表現論、舞踊教育学、ムーブメント教育・療法)の本『特別支援教育・体育に活かすダンスムーブメント――「共創力」を育み合うムーブメント教育の理論と実践』が、明治図書から出版されました。
身体環境共生学科の大橋さつき先生(専門は身体表現論、舞踊教育学、ムーブメント教育・療法)の本『特別支援教育・体育に活かすダンスムーブメント――「共創力」を育み合うムーブメント教育の理論と実践』が、明治図書から出版されました。
昨年、9月18日に逝去されました山本吉左右先生の追悼講演会を、本学院生及び卒業生による自主企画として開催いたします。
芸術学科卒業生の藤田邦統さんが、9月8日(月)~9月13日(土)まで、個展「藤田邦統 ドローイング展」を開催します。 みなさま、ぜひ足をお運びください。
8月17日、午前10時~12時に、NPO鶴見川源流ネットの応援を受けながら、和光大学の環境保全グループ「かわ道楽」の学生が主催・運営する「鶴見川源流ネット・クリーンアップ作戦in大正橋」が催されました。
現代社会学科では学生の企画力や行動力を養う狙いから、学生が主体となって運営するイベントを定期的に実施しています。昨年に続き、今年もイベントが開催されましたのでご紹介します。
8月23日(土)に長野県東御市芸術むら公園で行われる「スケッチ大会&アート・チャレンジ」に本学学生と江渡英之講師(和光大学兼任講師、オープン・カレッジぱいでいあ講師)がスタッフとして参加します。
芸術学科卒業生の小泉東一郎さんが、8月18日(月)~8月23日(土)まで、個展「小泉東一郎 デッサン展」を開催します。 みなさま、ぜひ足をお運びください。
8月2日(土)、3日(日)に開かれた、第21回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の大学コンクール部門で、本学のチーム「和光大学 Dance Performance Project Merry Zome」が見事、日本女子体育連盟理事長賞と特別賞(音響の工夫)をダブル受賞しました。