卒業を間近にひかえた芸術学科の4年生4人が、下北沢のSPACE SPROUTにて展覧会をひらきます。
卒業を間近にひかえた芸術学科の4年生4人が、下北沢のSPACE SPROUTにて展覧会をひらきます。
2月23日(土)に和光大学J-401教室で、国土交通省京浜河川事務所等主催の「鶴見川流域ふれあいセミナー 夢討論会2008」が開催されました。
当日は、鶴見川にまつわる総合学習・環境学習に取り組んでいる流域の小学校が4校、学習成果の発表に来学しました。和光大学からもかわ道楽が「岡上の自然回復の活動紹介」のタイトルで発表しています。
鶴見川流域で川を題材に総合学習をやってきた小学生の発表会・夢討論会が、2/23(土)に和光大学で開催されます。
和光大学芸術学科卒業制作展「Port of call」が2月20日から横浜みなとみらい”BankART”にて25日まで開催されます。
現在準備の真っ最中。
実行委員の橋本さんと藤木さんに話を伺ってみました。
和光大学のOB・OG達による芸術作品展が今年も行われます。
和光大学設立当初の卒業生から、近年の卒業生まで多く参加しています。
ギャラリーのオーナーも実は和光大学の卒業生の方です。
ぜひみなさん足をお運びください!
「第52回岸田國士(くにお)戯曲賞」に、文学科の卒業生・前田司郎さん(96L)の「生きているものはいないのか」が選ばれました。
おめでとうございます。