身体環境共生学科では、最初の卒業生たちを送り出すにあたって、 去る2月11日に卒業研究発表会 「第1回WWF:ユーアンドユー・ワイワイ・フェスティバル」を開催しました。
和光大学主催の「学内合同会社説明会」が、L棟メインアリーナで行われました。
毎年恒例のキャリア支援行事となっているこの説明会、今年度は約80社の企業の方々にお越しいただきました。
1月29日(土)、
和光大学総合文化研究所「あそびのわわわプロジェクト」主催のムーブメント教室
「さがそう!つくろう!自分だけのたからものポンチョ!」が開催されました。
学生たちが毎日毎日毎日毎日・・・・
朝から晩まで段ボールと格闘し出来上がった空間で、
子どもたちも学生も、全身絵の具だらけになって笑い、創り、あそびました。
少しですが、その様子を紹介します。
国際交流センター長の加藤巌先生より、 『和光大学・マレーシア国立サバ大学特別セミナー 』の様子が届きましたので、 ご紹介します。
12月15日(水)、G棟のジェンダーフリースペースにて、
「和光流クッキング」が開催されました。
20名の学生が参加し、26名分の料理を作りました。
11月19日(土)、現代社会学科主催のシンポジウム
「女性学の挑戦 和光大学35年の経験から」が開催されました。
当日の様子が届きましたので、ご紹介します。
12月1日(水)、経済経営学部の課外講演会
「偽ブランドを考える 輸入商品の明と暗」が開催されました。
その様子が届きましたので、ご紹介します。
11月27日(土)、講演会「翻訳で世界にプラグイン」が開催されました。
主催した図書・情報館から当日の様子が届きましたので、お伝えします。
11月22日(月)、
キャリア講座「内定の決まった先輩の話を聞いてみよう」が開催されました。
現在、図書・情報館では、
11月27日(土)の講演会「翻訳で世界にプラグイン」の連動企画として、
原画展を開催しています。
11月9日(火)、アール・コンサルティング株式会社の遠藤誠氏をお招きし、
3、4年生向けの「履歴書/ES対策講座」が開催されました。
105名の学生が参加し、みな、熱心に耳を傾けていました。
11月6、7日と大学祭が開催されました。
在学生はもちろん、地域の方、卒業生の方と、たくさんの方がご来場くださいました。
ありがとうございました。
大学祭の様子を少しですがご紹介します。
明日はついに、大学祭当日です!!!
今日は朝から、キャンパス内はにぎやか。
木材をせっせと運んだり、演奏の準備をしたり、活気に溢れていました。
明日、明後日の大学祭、みなさんのお越しをお待ちしております。
⇒大学祭のページ
http://www.wako.ac.jp/what_new/2010/2010-1020-1903-60.html
10月13日(水)、4年生を対象とした学内合同会社説明会が開催されました。
13社の企業が参加され、およそ50名の4年生が会場に足を運んでいました。
和光大学卒業生の集い ホームカミングデー2010が11月7日(日)に開催されます。
特別講演「沖縄発 人づくりの種をまく」を講演してくださる
平田大一さんが7月28日来学されました。