6月6日(金)、今年の3月をもって定年退職された塩崎文雄先生の名誉教授号授与式および「名誉教授を囲む会」が開催されました。
本学卒業生で、作曲家として活躍する山本和智先生(非常勤講師・96L)が、7月12日(土)に和光大学学生ホールにて「特殊音樂祭2014」を開催します。
みなさま、ぜひ足をお運びください!
5月11日(日)にNPO鶴見川源流ネットワーク主催「第24回鶴見川源流祭」が開催されます。 鶴見川 源流ネットワークに参加している和光大学地域・流域共生センターも共催に加わっています。 また和光大学・かわ道楽の学生も スタッフとして参加させていただいています。
4月2日(水)に、入学登録が行われました。 当日は天候にも恵まれ、桜咲く中での入学登録となり、 JAZZ研究会の演奏によって、新入生を迎え入れました。
3月1日(土)E棟コンベンションホールで、保育専修と幼稚園課程履修生の「4年生と本間さん(保育実習センタースタッフ)の送別会」が開かれました。
2014年3月をもって、表現学部の塩崎文雄先生、永澤峻先生が退職されます。 2月15日(土)には、お二人の先生の最終講義が行われました。
11月9日(土)和光大学にて、和光学園創立80周年を記念し、 異文化国際交流フェスタ『アジアの食と祝い』が行われました。
和光大学の3名の教員が、次の通り、相模大野ユニコムプラザさがみはら「オーサーズカフェ」でお話しします。この機会をお見逃しなく!
9月21日(土)、本学図書・情報館と町田市立図書館、川崎市教育委員会共催による「大学図書館を使ってみよう!」講座が開催されました。 この講座は2006年から毎年開かれ、今年で8回目になります。
本学芸術学科生11名によるグループ展が8月20日(火)から開催されます。
皆さま、ぜひ足をお運びください。
さがまちコンソーシアムが主催する、さがまちカレッジ「夏休みこども講座」にて、かわ道楽の皆さんが講師をつとめます!
7月4日(木)、加藤巖先生の担当する「国際経済学(ゼミナール)」にて、仲間将太さん、貝塚翔太朗さん、ドグマ風見さんによる特別講演が行われました!
講演の様子について、
加藤巖先生がコメントをくださいましたのでご紹介します!
6月25日(火)と6月28日(金)に図書・情報館主催の卒論講習会が開催されました。
「まだなにから手をつけていいかわからない・・・」「データベースって聞いたことはあるけれど何ができるの?」「夏休み中にどうにかかたちにしたい!」という声に応え、図書・情報館スタッフが資料収集の技を伝授しました。
5/18(土)、5/23(木)、6/1(土)と、全3回にわたり開催してきた和光大学・町田市生涯学習センター共催講座「現代の神話・伝説」が大盛況のうちに終了しました!