9月3日(木)、岡上小学校にて「国際理解教育プログラム・アジアシリーズ」を実施しました。 今回取り上げたのは、フィリピンです。
9月3日(木)、岡上小学校にて「国際理解教育プログラム・アジアシリーズ」を実施しました。 今回取り上げたのは、フィリピンです。
共通教養科目「地域デザイン」 の授業を履修している学生が、ラジオ かわさきFM「ソウケン有吉のソーシャルライフ 本業ど真ん中」に出演しました。
出演したブッサー ドウアンジャイさん(14B)からコメントが届きましたのでご紹介します。
経営学科の小林猛久先生のゼミ生が、8月8日(土)・9日(日)に川崎駅東口にあるパレール商店会と共同でカレーフェスタを開催しました。
ゼミ生の小間惇史さん(13B)から当日の報告が届きましたので、ご紹介します。
総合文化学科の酒寄進一先生が翻訳されたフレドゥン・キアンプール『幽霊ピアニスト事件』(創元推理文庫 )が2015年9月12日(土)に刊行されます。
総合文化学科キャリア支援行事「編集の力とは世界をひらく力」が7月10日(金)に行われました。
本学卒業生で「消しゴムはんこ作家」として活躍する津久井智子さん(99R)が、 熱海・起雲閣にて作品展を開催しています。みなさま、ぜひ足をお運びください。
2015年度産学連携実践論の前期プロジェクトは、マルノウチ・リーディングスタイル様のご協力のもと、町田マルイ6階の店舗「ソリッド&リキッド・リーディングスタイル・プロジェクト・マチダ」にて旅をテーマにしたブックフェア「世界を旅するBookpacker」を実施します。
8月16日(日)より、J:COM(ケーブルテレビ)の大学生による地域情報番組 「学生情報局さがまちバンバン」にて、 総合文化学科 高橋巖先生のゼミ生が制作した映像作品が放映されます。
8月9日(日)のオープンキャンパスで行われた経済経営学部AO入試対策講座の動画がYoutubeで公開されました。
和光大学卒業生であり映画監督として活躍されている鶴田法男監督が、8月24日(月)に開催される「鶴川ショートムービ―コンテスト(※)」のプレイベントである月イチ映画上映会第6弾 「夏休みホラースペシャル」に登場します。みなさま、ぜひ足をお運びください。
本学卒業生の阿野理香さん(58L)が、愛知芸術文化センターでグループ展「糸布=if EXHIBITION 9th」に参加します。
皆さま、ぜひ足をお運びください。
小林猛久先生のゼミ生が実施しているベルマーク収集の活動に県外から支援をいただきました。
ゼミ生の鳥居昂典さん(13B)からコメントをいただきましたのでご紹介します。
町田自然幼稚園のお泊り保育ボランティアのサポートスタッフとして本学の学生が参加しました。
参加者の野口智絵さん(12P)から、当日の様子についてコメントが届きましたのでご紹介します。
共通教養科目「地域デザイン」 の授業を履修している学生が、ラジオ かわさきFM「ソウケン有吉のソーシャルライフ 本業ど真ん中」に出演します。
授業を担当している小林猛久先生からコメントが届きましたのでご紹介します。
図書・情報館キャラクター・ワコポン☆が「ミュージアムキャラクターアワード2015」に参加します!
あなたの1票で、ワコポン☆が全国のミュージアムキャラクターの頂点に!?