教職員から | 2017/05/12
身体環境共生学科の澁谷利雄先生が主催する「第39回スリランカ研究フォーラム」が開催されます。
ご関心をお持ちのみなさま、是非足をお運びください。
第39回スリランカ研究フォーラムのお知らせ
桜と若葉の季節はまたたく間に過ぎ去り、もはや深緑の夏の装いとなってきました。みなさま、その後いかがお過ごしでしょうか。
今回のフォーラムでは、長年にわたりスリランカの政治・経済情勢の分析に携わってこられ、内戦後の経済状況などの研究をされている荒井 悦代さんに、スリランカと中国やインドとの政治・経済関係についてお話しいただきます。
スリランカ研究フォーラムにはどなたでも参加できます。
■日 時:2017年6月4日(日) 14:00〜17:00
■場 所:和光大学C棟 C-104教室 (キャンパスマップはこちら)
〒195-8585東京都町田市金井町2160
小田急線鶴川駅より徒歩約15分
⇒大学までのアクセスはこちらをご覧ください。当日は、スクールバスの運行はありませんのでご注意ください。
◇第Ⅰ部 研究発表◇
荒井 悦代氏(アジア経済研究所)
「中国・インド関係―ハンバントタとトリンコマリーでなにが起こっているか」
司会:川島 耕司
◇第Ⅱ部 談話会◇
NGOやNPOの活動報告、各自の近況報告など。
■問い合わせ先
和光大学現代人間学部・澁谷研究室
電話:044-989-7777(内線5904)
Eメール:shibuya@wako.ac.jp
★この情報は、澁谷利雄先生から寄せられました。