総合文化学科の酒寄先生が、東京堂書店で行われる、第44回「読んでいいとも!ガイブンの輪」にゲスト出演します。
総合文化学科の酒寄先生が、東京堂書店で行われる、第44回「読んでいいとも!ガイブンの輪」にゲスト出演します。
本学卒業生の末次由樹さん(12T)が、川崎市アートセンターアルテリオ小劇場で行われる舞台「ロロとレレのほしのはな」に出演されます。
経営学科の小林猛久先生のゼミ生が、3月10日(木)に川崎異業種研究会にてプレゼンテーションを行いました。
ゼミ生の松丸滉太さん(11B)から当日の様子が届きましたので、ご紹介します。
総合文化学科の酒寄進一先生が、小冊子「BOOKMARK(ブックマーク)」第3号『まだファンタジー?ううん、もっとファンタジー!』(2016年3月発行)で、カイ・マイヤー『嵐の王1 魔人の地』について執筆されています。
心理教育学科の山本由美先生の本が刊行されました。
皆さま、ぜひお手に取ってご覧ください。
3月15日(火)から梅根記念室(図書・情報館内)にて、「製本講座作品展」を開催しています。
展示しているのは、昨年の「第11回 製本講座」に参加されたみなさんの作品です。
経済学科の伊藤隆治研究室が行った「鶴川JAZZナイト」の様子が、3月2日(水)のJ:COMチャンネルのニュースで取り上げられました。
2016年3月8日(火)晴天の中、和光大学創立50周年記念事業の一環として、テニスコート前部室棟横に「禅師丸柿」の植樹が行われました。
3月5日(土)に「わ太鼓サークル竜鼓座」による自主公演、「冬の円」が大学の食堂にて開催されました。当日は和光大学の学生のみならず、地域の方々も多数観覧に訪れており、大変な賑わいを見せていました。
30分ほど迫力のある演奏が行われた後には、座員の説明の下、和太鼓の体験会が行われ、参加された方々は初めて和太鼓を打つ経験にとても興奮していた様子でした。
本学の心理教育学科の高坂康雅先生が本を出版されます。
総合文化研究所プロジェクト「大学内における不登校支援の実践」の成果出版です。
皆さま、ぜひお手に取ってご覧ください。
3月の「和光3分大学」に、経営学科の平井宏典先生が登場しました。
「これからの時代にビジネスで求められる能力」について説明しています。
皆さま、ぜひご覧ください。
汐留駅直結のパークホテル東京で行われるアートフェアに芸術学科の詫摩昭人先生が参加します。 30以上の画廊が集まり作品を展示しますので、この機会に、よろしければお出かけください。
経済学科の伊藤隆治研究室が、2月28日(日)に和光大学ポプリホール鶴川で、「鶴川JAZZナイト」ライブハウスを開催しました。
本学卒業生のNguyen Thi Tue Thu(グェン ティ トゥエ トゥ)さん(11G)の版画・絵画の個展に、
身体環境共生学科の杉山りんさん(14W)がパフォーマーとして出演します。
Nguyen Thi Tue Thuさんはベトナムからの留学生で卒業生、杉山さんは身体環境共生学科の在学生です。
皆さま、ぜひ足をお運びください。