本学軟式野球部が、11月16日から開催された第31回東日本大学軟式野球選手権大会に 出場し、第3位という輝かしい成績をおさめました。
本学軟式野球部が、11月16日から開催された第31回東日本大学軟式野球選手権大会に 出場し、第3位という輝かしい成績をおさめました。
芸術学科の詫摩昭人先生より、和光大生と武蔵野美術大生が共同で行う 「松田アート」のお知らせが届きました。
総合文化学科の酒寄進一先生が、
「ペーター・フィッシュリ ダヴィッド・ヴァイス」(フォイル)に掲載された
評論2本の翻訳を担当しました。
12月17日(金)、和光同塵会の添田会長と柳沢事務局長がおみえになり、
学生の教育研究活動を支えるための「学生研究助成金」の活動に充ててほしいと、
寄付金をいただきました。
この寄付金は、毎年いただいております。
チャイナダイニング「紅高粱」を経営されている王 恒さん(経済学部卒業生)が、 鶴川に新しく「ぐっとチャイナ 好好中華」をオープンさせました。
12月15日(水)、G棟のジェンダーフリースペースにて、
「和光流クッキング」が開催されました。
20名の学生が参加し、26名分の料理を作りました。
神奈川県の次世代産業を担う創業者やベンチャー企業の発掘・育成を目的とした "かながわビジネスオーディション"の決勝大会へ、 経済経営学部の小林猛久ゼミから2チームと、 社会文化総合研究科 現代経済・ビジネスコースの秋田玄さんが進出します。
本学芸術学科の卒業生・青木有花さん(03G)が、
東京駅の地下で合同展示『世界一小ちゃい?! ミニ絵画展』に参加されます。
参加者全員「ハガキサイズ以下の小品」という規定での即売展示会だそうです。
東京駅『銀の鈴』前の改札を出てすぐの場所が展示会場となっておりますので、
東京駅に御用の際は、ぜひ、足をお運びください。
本学芸術学科卒業生の三浦健(04G)さんが、
Gallery-58にて、個展「幸福画報-幸福の知性的主体性」を開催します。
みなさま、ぜひ、足をお運びください。
本学の吹奏楽部が、12月12日(日)にクリスマスコンサートを開催します。
昨年度、初の試みとしてクリスマスコンサートを行い、
地域の方や在学生にクリスマスの曲を披露しました。
今年はクリスマスの曲に加え、
管楽器によるアンサンブルなどさまざまな曲目を演奏します。
ジェンダーフォーラムでは、今年度、 「和光大学生のための『生活力』育成プログラム」を実施しています。 このプログラムの一環として、12月3日(金)、 徳永潤二先生の講義「貨幣金融論B」(経済学科専門科目)において ワークショップを開催しました。
江渡英之先生(本学非常勤講師/オープン・カレッジぱいでいあ講師)が、 12月4日(土)より、ポルトガルスケッチ展を開催します。
11月19日(土)、現代社会学科主催のシンポジウム
「女性学の挑戦 和光大学35年の経験から」が開催されました。
当日の様子が届きましたので、ご紹介します。
文学科の卒業生で、現在、作曲家として活躍されている山本和智さん(96L)が、
本日12月2日(木)に、コンサート「尺八の現在」を開催します。
なんと、今回は指揮もされるそうです!!
みなさま、ぜひ足をお運びください。
12月1日(水)、経済経営学部の課外講演会
「偽ブランドを考える 輸入商品の明と暗」が開催されました。
その様子が届きましたので、ご紹介します。
身体環境共生学科の小林芳文先生と大橋さつき先生 共著
『遊びの場づくりに役立つムーブメント教育・療法 笑顔が笑顔をよぶ子ども・子育て支援』
が、出版されました。