非常勤講師・江頭晃子先生が担当する授業「社会教育経営論」を履修している学生たちを中心に企画したオンライン連続講座「コロナを力に」Part3を開催します。
非常勤講師・江頭晃子先生が担当する授業「社会教育経営論」を履修している学生たちを中心に企画したオンライン連続講座「コロナを力に」Part3を開催します。
心理教育学科保育コース・一瀬早百合先生(専門 児童福祉学)が、Youtube配信の子育てセミナー「自分を大切にする子育てを考えてみよう」をおこないます!
非常勤講師・江頭晃子先生が担当する授業「社会教育経営論」を履修している学生たちを中心に企画したオンライン連続講座「コロナを力に」Part2を開催します。
非常勤講師・江頭晃子先生が担当する授業「社会教育経営論」を履修している学生たちを中心に企画したオンライン連続講座「コロナを力に」を2020年12月5日(土)に開催します。
川崎市麻生区役所主催の小学生向けイベント「ファミリー体験学習 in 鶴見川」に、和光大学・かわ道楽(流域思考に基づいて自然を大切に考える環境保全活動グループ) のメンバー4人が協力しました。
現在、和光大学では今年度受験生の方(高校3年生など)を対象に、各学科の先生に直接「学科の学びについて」「入試に向けた対策のポイント」などを相談することが出来る「学科別入試相談会」を実施しています。
現在、和光大学では土曜日・平日・一部祝日(他のイベント開催日や入試実施日などを除きます)に「個別入試相談・キャンパス見学」を実施しています。
YouTube「和光大学 入試チャンネル」にて、教員が各学科の学びの特長について紹介する学科紹介動画を公開しています。
本学芸術学科10名によるグループ展「邂逅ー 2020」が9月3日(木)より開催されています。
作曲家として活躍し、非常勤講師を勤める山本和智先生が11月27日(金)〜11月29(日)にワークショップを開催し、そのフライヤーを芸術学科3年・諏訪朱音さんが作成しました。
現在、和光大学では今年度受験生の方(高校3年生など)を対象に、各学科の先生に直接「学科の学びについて」「入試に向けた対策のポイント」などを相談することが出来る「学科別入試相談会」を実施しています。
2020年7月26日(日)に オンライン学科説明会(表現学部・経済経営学部)を実施しました!
2020年3月をもって退職される、澁谷利雄先生(人間科学科)と酒井壽夫先生(経済学科)の最終講義が2月1日(土)に行われました。
2020年3月24日(火)・31日(火)に、2020年4月入学生を対象としたイベント「Freshman’s Festival」(主催 和光学園生協学生委員会)が開催されます!
非常勤講師・江頭晃子先生が担当する授業「社会教育特講演習2」を履修している学生たち(和光社会教育研究会)が「みんなのcafe in岡上分館」と共催で、講座「乗り遅れないで! 電車マナー」を開催します。