朝日新聞(6月12日付)『be』の「フロントランナー」に、 卒業生であり、本学非常勤講師の平田大一さんが紹介されました。
朝日新聞(6月12日付)『be』の「フロントランナー」に、 卒業生であり、本学非常勤講師の平田大一さんが紹介されました。
本学卒業生の田中大祐さん(05R)が写真展『KYUTEN』に参加します。 和光大学キャンパスや岡上、鶴川の風景など、60展ほどを出展されるそうです。 みなさん、ぜひ、足をお運びください。
本学卒業生で、イラストレーターとして活躍されているアラタ・クールハンドさんが、
雑誌『FLAT HOUSE style』を創刊されました。
能楽師として活躍されている浅見慈一さん(57E)から、演能情報が届きましたので、
お知らせいたします。
本学卒業生の4人組ロックバンドTHE BAWDIESが、
スペースシャワーTV「MONSTER ROCK」に出演します。
放送日:4月7日、14日、21日、28日(水) 21:00~22:00
オープン・カレッジぱいでいあ講師の江渡英之先生と、法人事務局長の石山さんが3月13日から5日間北京を訪問し、1934年に和光小学校美術教師内山嘉吉先生が魯迅に送った児童の木版画画像CDを魯迅博物館よりいただいてきました。
山本和智さんが、日本作曲家協議会の作曲賞コンクールの本選会へ進出したことは先日お伝えしました。 (http://www.wako.ac.jp/blog/2010/03/96ljfc.html) 今回は、3月19日(金)に開催するコンサートをご案内します。
昨年、世界的な現代音楽の作曲コンクール「武満徹作曲賞(審査員:ヘルムート・ラッヘンマン)」
で第2位の栄誉に輝いた山本さんが、
日本作曲家協議会の作曲賞コンクールの本選会へ進出しました。
本選会は3月20日(土)17時(16時半開場)から
「トッパンホール」(地下鉄丸の内線、後楽園駅下車徒歩10分)で開かれます。
本選出場曲のタイトルは「半径50m」。
和光大学の空間をきっかけに産み出された作品とのことです。
和光大学の一断面を現代音楽で表現すると、、、ということでしょうか。
時間の都合がつく方はぜひ本選を聴きに行ってみてください。
チラシ⇒PDF(934KB)
本学芸術学科卒業生の00G東海林巨樹(しょうじ・なおき)さんが
フランス大使館で行われているアートイベント、 【No Man's Land】に参加しています。
詳細はこちら↓
http://www.ambafrance-jp.org/spip.php?article3719
http://www.kenzoki.jp/event/event.html
現在、イラストレーターとして活躍している伊藤絵里子さん(02G)が、 『なつかしモチーフの手づくりカード』を出版されました。
2009年11月発刊の『日本感性工学会論文誌』に、
平林里葉子さん(卒業生)や松村一男先生(表現学部教授)らが
論文「感性・主観を用いた地理認知促進のための地図モデル提案」を発表しました。
人間関係学科の卒業生である中谷通さん(98R)が オランダ・アムステルダムで開催されたガウデアムス国際音楽週間2009にて作品《16_1/64_1》が佳作に選ばれました!
芸術学科卒業生でイラストレーター時川真一さんが、
10月に新刊を出版し、原画展も行われています。
本学卒業生唐戸紀子さん(99D旧姓德江)は在学中から日本舞踊の師範として活動されています。
布施文章(ふみあき)さん(03X)が電撃文庫より「ノーブラッド ツインテール襲来!」という 本を刊行されました。
11月10日(火)から15日(日)まで本学芸術学科卒業生によるグループ展が開催されます。 題して「04Gの逆襲」。