本学芸術学科卒業生の松木仁志さん(07G)が、3/4(月)~3/9(土)の間、個展『万人絵画』を開催されます。 みなさま、ぜひご覧ください。
本学芸術学科卒業生の松木仁志さん(07G)が、3/4(月)~3/9(土)の間、個展『万人絵画』を開催されます。 みなさま、ぜひご覧ください。
帆苅祥太郎さん(03G)が個展「うつろの観者」を開催します。
帆苅さんはFRPや石膏等で彫刻作品を制作する若手彫刻家です。
みなさま、ぜひご覧ください。
中島三枝子さん(41A)経営の「画廊るたん」でテキスタイルのグループ展を行います。 さまざまなタイプのテキスタイル・アートが集います。 皆さま、ぜひご高覧ください。
現代社会学科卒業生・岡本羽衣さんと芸術学科卒業生・青木薫さんが、
2月11日(月・祝)から二人展を開催します。
岡本さんは写真と映像作品を、青木さんはイラストとアニメーションを出展します。
みなさま、ぜひご覧ください。
本学卒業生で、イラストレーターとして活躍されているアラタ・クールハンドさんが、
2月10日(日)、11日(月・祝)にイラスト原画展を開催します。
昨年12月に出版された『FLAT HOUSE LIFE vol.2』に使用されている
イラスト原画の展示販売に加え、西洋アンティークの販売や軽食が楽しめるイベントです。
みなさま、ぜひ足をお運びください。
本学芸術学科卒業生で、現在イラストレーターとして活躍されている時川真一さん(59A)が、 移住先の沖縄で4冊目の本『トキシンの漁港めし 魚めし』(100シリーズ出版プロジェクト) を出版されました。 沖縄県内の漁港食堂やレストラン、居酒屋、カフェなど、 おいしい魚料理を味わえるお店を紹介した一冊です。
卒業生・加藤史朗さん(62H)の遺稿集『ぼくは歩いてゆきます』(近代文藝社)が、
12月20日に出版されました。
加藤さんは、小学校教師として活躍しながら、
歌を作り、個人通信を作り、ブログを書き、と自分のことばを発信されていました。
本学副学長・梅原利夫先生は、この本の出版にあたり一言寄せています。
そんな梅原先生からこの本の紹介が届きましたので、ご紹介します。
本学卒業生であり、現在、代官山 蔦屋書店で ブックコンシェルジュとして勤務されている間室道子さん(54H)が、 12月10日発売『AERA』(朝日新聞出版)の「現代の肖像」で紹介されました。 また、12月11日(火)に放送された『ガイアの夜明け』(第545回)のVTRにも 出演されたそうです。
本学芸術学科卒業生の東海林巨樹さん(00G)が、本日より個展『nice dream』を開催されます。 みなさま、ぜひご覧ください。
経営学科卒業生・橋本泰子さん(90B)は現在、
約3万人の日系人が生活をするアルゼンチンで、
日系社会が発展するための活動をお手伝いされています。
橋本さんから近況が届きましたので、ご紹介します。
11月23日(金・祝)から開催される「第3回 三鷹コミュニティシネマ映画祭」で、 本学卒業生であり映画監督として活躍されている鶴田法男さん(56E)の作品上映と トークショーが行われます。
加藤さんは卒業後、木蘭拳(モクランケン)を教える講師として教室を開いています。
自分の興味・関心の向く仕事に挑戦している様子が掲載されていました。
皆さま、ぜひご覧ください。
作曲家として活躍し、本学でも非常勤講師をつとめる山本和智さん(96L)の作品が、 11月17日(土)のコンサートで披露されます。
芸術学科卒業生の山田悠さん(01G)が、 10月26日(金)より原宿のギャラリーで、個展「apartment birds」を開催されます。 みなさま、ぜひ足をお運びください。
今月3日から国立新美術館で開かれている『第76回 自由美術』に 本学芸術学科卒業生の朝倉和博さん(45A)が出品しています。 みなさま、ぜひご覧ください。
本学卒業生の生熊沙耶さん(02D)が所属する合唱団が、 10月13日(土)に神田キリスト教会でチャペルコンサートを開催します。
芸術学科卒業生の星田大輔さん(06G)が、 10月1日(月)より個展「Planet of Yourself」を開催されます。 「天動説」「月」などを題材とした作品が展示される予定です。 みなさま、ぜひご覧ください。
本学卒業生5名による連続個展「Dirty Dogs Waltz」が、
9月3日(月)から関内にある画廊土瓶で開かれます。
5名は共に和光大学の日本画ゼミ出身です。
伝統的な日本画の枠にとらわれない、自由で若さみなぎる表現が集います。
みなさま、ぜひ足をお運びください。
本学卒業生の阿部由佳里さんが、
千葉県の養老渓谷で個展とイベントを開催します。
みなさま、ぜひ足をお運びください。
本学卒業生によるグループ展「元展」が、
9月3日(月)から、銀座の画廊るたんで開かれます。
みなさま、ぜひ足をお運びください。